2013-01-01から1年間の記事一覧

世界を変えたいとか思わない俺と、ヒーローになりたい俺

この記事は闇 Advent Calendar 2013 - Adventarの19日目です。 なんか前回の記事を書いたjugyoさんが非常にインパクトの強い話をぶち込んできたおかげで、次の俺どうしようかって感じで困ってますが、私は普通に鬱屈してる感情を書くだけなんで、そんな面白…

webapi-vimとBufWriteCmdでWeb上のリソースをVimで編集する

vim

この記事はVim Advent Calendar 2013の14日目です。 前の記事はVim on Android | 高級粗茶2。でした。 Vimを使っているとWeb上に存在するリソースもVimで扱いたくなることがあります。 そんな時の強力なお供がmattnさん作のwebapi-vimです。 webapi-vimを利…

ジョジョAdvent Calendar 7日目 ジョジョが教えてくれたこと

この記事はジョジョの奇妙な冒険 Advent Calendar 2013 - Adventarの7日目です。土曜日中に書くつもりだったのが日曜日になってしまった…。 まあ、最終的に書けばよかろうなのだァーッ!ってことで。 ドイツ軍人は締め切りを過ぎてもうろたえないッ! 最近の…

パーフェクトRubyの心残り

この記事はパーフェクトRuby Advent Calendar 2013 - Adventarの6日目です。Rubyサポーターズの一員としてパーフェクトRubyという本を執筆する幸運に恵まれました、joker1007です。 そもそもはryopekoさんに指名していただいて途中からの協力者という形で参…

[Ruby][Redis]オブジェクトをredisにキャッシュしたり検索したりするConcernを表現するgemを作った Concernスタイルなモジュールを作ってみたかったので、Redisのキャッシュ機構をActiveSupport::Concernを使ってそれっぽくなるように書いてみた。 元々仕事…

Vimにmrubyインターフェースを組み込んでみた

週末の遊びとして、Vimにmrubyインターフェースを組込む実験をしてみた。 ほとんどCで書いた経験が無いので、出来るかわからんなーと思っていたが、構文を実行するだけなら何とか実現できたので、とりあえずまとめておく。 ほとんどmrubyというよりVimの話な…

TDD Anti-patterns catalogue at Stack Overflow を簡単に訳してみた

TDD

Stack OverflowのTDD Anti-patterns catalogueというスレがとても面白かったので訳してみた。 Stack Overflowのvoting機能でアンチパターンへの投票を行っている感じ。 上から投票の多い順になっている。 得票数はこの記事執筆時点(2013.7.9)のもの。 SQLア…

自宅サーバをHaswell機に更改 VT-dとかを試す

夏前にPCが二台ぶっ壊れてしまい、流石にそろそろ新しいマシンを組もうと久々にパーツまとめて買って自作する事にした。 せっかくなので出たてのHaswellを使ってみることに。 CPU: Core-i7 4770 (4770KはVT-dが無効になってるので) MB: ASUS Z87-PRO MEM: 32…

RubyhirobaでのLTの謝罪と、表現の自由と不快感と社会性について

ちょうど、この一つ前の記事について書いた事を余りにも正直にLTで話してしまった事についてです。Rubykaigi本編でのジェンダー発言については、私は聞いておらず良く分かりませんので、そちらの話はしません。私の話は、非常に幼稚で多くの人に不快感を与え…

Amazon Glacierを楽に利用するためのRailsアプリを作った

AWSのGlacierは、1GBでおよそ月に1円ぐらいなので、1TBバックアップしても月に1000円ぐらい。 これぐらいなら、まあDropboxのプレミアムぐらいの感覚で、1TBをAmazonさんにバックアップしてもらえますね。 ただ、Glacierは結構利用の手順が面倒なので、それ…

Refinementsとクラスの継承を組み合わせた動作を確認する

大した話ではないが、Refinementsについてちょっと実験してみたので、結果をまとめておく。 まず、現状のRefinementsについて整理する。 今のRefinementsはファイルスコープという、微妙に分かりづらいスコープで適用される。とりあえずサンプルコードで確認…

Capybaraが2.1.0になって、また微妙に挙動が変わったので調べてみた

久々にブログ書く。 何気なくbundle updateをしたらcapybaraが2.1.0になってて、テストが落ちるようになった。 また挙動が変わったらしいので、ググって確認してみる。 Introducing Capybara 2.1を参照すると大体分かるけど、一応日本語でざっくり書いておく…

大江戸Ruby会議03にレポート班スタッフとして参加してきた

3/16(土)に開催された大江戸Ruby会議03にスタッフとして参加させてもらうことができました。 以前、一緒にみなとRuby会議でレポート班だったhokkai7goさんに誘ってもらう形で、今回もレポート班としての参加です。 憧れのAsakusa.rbが主催する大江戸Ruby会議…

社内TDDBCを開催してみたら、思ったより盛況だった

TDD

現在、私は出向中の身で、別の会社に常駐して仕事してるんですが、そこの基礎力向上のため社内でTDDBCをやらせてくれないか、と話しをしたらあっさりOKが出ました。 で、今日何とか開催する事が出来たので、レポートなど。 参加者は、出向先の会社のメンバー…

東京Ruby会議3日目で発表できました

東京Ruby会議3日目に、スピーカーとして参加してきました。 元々2日目に話す予定だったんですが、吹雪で中止されてしまったので、そのための延長戦という形です。 そもそも、私はインフルエンザにかかってしまったため、登壇のチャンスを失っていたのですが…

続・Conroller SpecからREST APIの利用例を自動生成するGemを作ってみた

前回の更新で書いた、ghost_writerをアップデートしました。 joker1007/ghost_writer · GitHub githubに出力例を追加 https://github.com/joker1007/ghost_writer/tree/master/output_examples 一覧のためのdocument_indexファイルの生成 複数フォーマット対…

Conroller SpecからREST APIの利用例を自動生成するGemを作ってみた

最近、スマホからRESTでアクセスしてデータ取ってくるシステムのサーバーサイドを作ることが多いのですが、API仕様書書いてくれと言われて面倒になったので、なんとかしたかった。 そこで、そもそもRESTの入力と出力の仕様って、controllerのspecを書いてい…

年末のmkaからaacへの一括変換

Windowsがメインだった頃から、ずっと音楽ファイルはmp3 or flacとcuesheetを混ぜたmkaで管理してました。 10年分ぐらいファイル損失無く蓄積できてるので、分量が半端ないことになっていて、ずっとそのままだったんですが、MacがメインになってiPhoneも使っ…