2021-01-01から1年間の記事一覧
Kafka Streamsをそれなりのデータ規模で運用していくとデフォルトの設定値では動作に困るケースがしばしば出てきます。 その中でも気にしておいた方がいい設定値について紹介していきます。 acceptable.recovery.lag これはあるタスクにおいてStateStoreとch…
Rubyist近況[1] Advent Calendar 17日目です。 仕事的な近況 最近、仕事で全然Rubyを書かなくなってきた。たまにRailsアプリの改修作業をやる程度で、今年書いた量で言うなら間違いなくJavaが一番多いだろう。 直近で書いたブログ記事を参照してもらえると分…
この記事は Kafka Advent Calendarの14日目の記事です。(1日遅れてるけど) 今回は割とライトな記事です。 ローカルキャッシュとしてのStateStore Kafka StreamsにおいてStateStoreは、トピックから入力されて何らかの状態を保持した処理をしたい場合にその状…
この記事で紹介する内容はある意味で非常にリスキーであり、Kafka Streamsの内部実装に強く依存しています。 現状代替できる策が無いため、やむなく編み出した方法であることに注意してください。 Kafka StreamsのStateStoreとchangelogについて Kafka Strea…
この記事はKafka Advent Calendarの10日目の記事になります。 Kafka StreamsにはProcessor APIというlow levelなAPIがあります。 https://kafka.apache.org/10/documentation/streams/developer-guide/processor-api.html https://docs.confluent.io/ja-jp/p…
SonyのフルワイヤレスイヤフォンであるWF-1000XM4は最大で96khzに対応しており、ハイレゾ対応であることを売りの一つにしているが、それを利用するためにはBluetoothのデータ転送codecとしてLDACというcodecを使う必要がある。 まず前提としてデフォルトのWF…
AMD系GPUのハードウェアエンコード支援機能としてAMFというものがあり、それを利用できるffmpegをビルドする方法。 AMDのサイトからubuntu用のRadeon Software for Linuxを落とす。 ex. Radeon™ Software for Linux® 21.30 Release Notes | AMD 展開して、am…
社内向けのドキュメントと兼用したので、前提とかメンバー向けの解説が含まれているので、前後のパフォーマンスの変化だけを見たい人は、下の方のグラフ画像までスクロールしてください。 gravitonインスタンスを活用するモチベーション ワークロードによる…
現在、Embulkは次の安定版であるv0.11.0に向けた開発版としてv0.10がリリースされています。 メンテナであるdmikurubeさんのアナウンスに依ると、0.11.0以降はJRubyがデフォルトでembulkに組込まれなくなるため、プラグインは基本的にJavaで作ることが推奨さ…
最近は、LinuxでPCゲームをやるのもかなり現実的になってきたので、その知見についてまとめた記事を書こうと思う。 自分がGentooユーザーなので、細かい部分はGentooを前提にした話になっているが、概要はLinux全般でモダンなPCゲームをやる時の参考程度には…
Linuxに乗り換えようかなと思っている人向けにビデオ会議のためのオーディオ環境構築の一例を紹介する。 ハードウェア Audio I/F: Focusrite Scarlett Solo 3rd Gen focusrite.com 1万円ちょっとで買えるし、ダイレクトモニターも付いてるし、Linuxのusbaudi…
年末、たまたま見つけたRyzen9 5900Xを勢いで買ってしまったので、そのまま流れで新しいPCを組むことにしました。 年始っぽくて良いかなとも思ったり。 構成は以下の通り。 Mother: ASUS ROG Strix X570-F Gaming (27k円) CPU: Ryzen9 5900X (89k円) Memory:…