vim
しばらくRubyをあんま触ってない日々が続いてたんですが、オフラインでRubyKaigiに参加したKaigiEffectということでやる気が甦ってきたので、型を真面目に書くための準備を整えようと色々とやってました。 RubyKaigiでモダンなRubyの開発体験のデモをいくつ…
この記事はVim Advent Calendar 2013の14日目です。 前の記事はVim on Android | 高級粗茶2。でした。 Vimを使っているとWeb上に存在するリソースもVimで扱いたくなることがあります。 そんな時の強力なお供がmattnさん作のwebapi-vimです。 webapi-vimを利…
週末の遊びとして、Vimにmrubyインターフェースを組込む実験をしてみた。 ほとんどCで書いた経験が無いので、出来るかわからんなーと思っていたが、構文を実行するだけなら何とか実現できたので、とりあえずまとめておく。 ほとんどmrubyというよりVimの話な…
vimでrubyのコードを保存した際に、シンタックスチェックをしてくれるような設定を導入してみた。 これで、実行してみてシンタックスエラーじゃん、というのが減らせるようになった。 以下の設定を.vim/after/ftplugin/ruby.vimに記述。 (rubyのftpluginが発…
quickrunはデフォルトでいろんなファイルを実行してくれますが、rspecまではカバーしてくれていないので、 hogehoge_spec.rb等のファイルを開いて、quickrunすると普通にrubyコマンドで実行されてしまいます。 ソースコード自体でrspecライブラリをrequireし…
先日のTDDBC繋がりで、Vimネタを一つ。 Railsを書く時は、rails.vimがRSpecのシンタックスハイライトや、 関連ファイル間の移動を面倒見てくれますが、 Railsの世界から出ると(ディレクトリ構成、命名規則が変わると) rails.vimが使えなくなるため、そのあた…
Yokohama.vim #2から、既に1ヶ月ぐらい経過している気がするが、 そこで得た成果、教えてもらったことを元に更に進化したvimrcを晒してみる。 (注: 冗長な設定を書いていたりするので、結構長いです。) あんまり独特の設定は無いので、更新のネタぐらいにし…
[2011/5/16] 現在では以下の問題は修正されています。 4/24のYokohama.vimに参加して触発され、 最近vimfilerを使い始めた。 とりあえずWindowsで動作検証をしている時に、 どうにも思うように行かない箇所に遭遇。vimfilerのdocに書いてあるように、 call v…