GW中にダラダラと過ごし過ぎて、ブログ書くタイミングを完全に逃していましたが、
4/26のアジャイルサムライ横浜道場の特別版に参加した話を書いておこうと思います。
特別版は、tsuyokさんによるワークショップとLT大会です。
ワークショップ
文書によるコミュニケーションの限界について。
WFにおいては、各工程の間は多くの場合断絶しており、
工程間の知識のズレを埋めるために、文書が活用されることが多い。
しかし、ソフトウェア開発という、抽象度が高く流動的なものを考える場合、
文書で伝えて工程間の担当者を橋渡しするという行為は、かなりハードルが高いものになる。
今回は、別室に用意してある絵を、文章のみで待機しているメンバーに伝え、
元の絵を再現するというゲーム形式のワークショップで、
上記の問題点を体験してきました。
同じ場所に連れてくる、同じ人間が情報の収集から実際の記述まで担当する、
これらが出来るだけで、どれだけ楽になることか。
そして、限定されたコミュニケーション媒体で、
伝えたいことが伝えられないもどかしさが体感できました。
個人的に強く実感したことは、コミュニケーションの手段が限定されていると、
そこで全ての情報を伝えようと、かなり冗長な手段を取らなければならない、
ということです。
SIerの無駄文書量産傾向は、こうやって作られているのだろうなと感じました。
LT大会
アジャイルをテーマに、ゆるい感じでのLT大会でした。
日露戦争をテーマにインセプションデッキを作った、
dproject21さんのLTがかなりお気に入りでした。
色んなものをテーマに、勝手にインセプションデッキを考えてみる、
というのは結構面白そうです。
懇親会でも話題に出ましたが、宇宙世紀のどこかの戦争で、
インセプションデッキを書いてみるのもいいかもしれないですね。
今回、私も発表させてもらったのですが、
発表内容は、Yokohama.rbとShinjuku.rbで話させてもらった、
Agile = ジョジョのLTです。
相変わらず、タイトルの釣り力が高いらしく、
強制的にトリにされて、ハードル上げられてしまい、
無駄なプレッシャーがかかりました・・・。
元々Yokohama.rb以外に、横浜道場で発表するつもりで
作っていたので、ネタバレにならないようにアップしてなかったんですが、
これで役目を果たしてくれたので、ひっそりとアップしておきます。
内容的にかなりデンジャーなので、興味ある人はひっそり見てくださいw